「ハッピーバースデイズ」体験版で遊んでためもです。
体験版は一つのモードをゲーム内時間150万年まで遊べる…という感じなのかな。
今回はここまで!と言われました。体験版のデータは製品版に引き継げるということなので、安心。
せっかく可愛いのが生まれたのです!またこの子がいない世界からなんてつらいもの!

かわいい…爬虫類系も可愛いのですが、このもふもちのネズミ具合。仕草もまた可愛かったです。でもゲーム的に、このまま進化して行ったり環境変化したりしたら絶滅しちゃうんですよね…
そしてヒトの誕生のきっかけができたらしいアナウンス。


なんか、ほんわり遊びながら色々学べていいですね。可愛いし。でも生き物の名前が聞きなれない長いカタカナなので、ゲーム内図鑑を読んでもすぐ忘れるのが難点です。私の。
惑星に冷えた部分を作ったり、川を流して見たりと、少しなれて来ました。

とりあえず惑星内を少しいじったら見守るという繰り返し。
をしてたら「今回はここまで」

わかりました!
箱庭ゲームなのですね。地形をいじったりの他に、モニュメントという建物などを置いたりができるそうなので「規模の大きいどう森の村づくり」みたいな感じかなって思いました。
こういう「作る系」ゲームをすぐ「どう森」基準に考えてしまう。
後ずっと勘違いしてたんですが、写真左にいる赤いキャラクターが「ナービィ」だと思ってたんです。そしたらその赤い子の横の青いキューブが「ナービィ」でした。使徒みたいなやつ。赤いのは私だった。